府中市は、同市府中町の旧料亭旅館の複合施設「恋しき」と周辺の空き家などについて、宿泊や飲食に利用する「分散型ホテル」として本格的な再生に乗り出す方針を固めた。専門家や市民でつくる検討委員会の答申に沿った内容。かつて著名な政治家や文化人が訪れた恋しきの料亭旅館の機能を復活させ、まちのにぎわい創出につなげる。
答申によると、江戸期に石州街道の宿場町として栄えたエリアにある恋しきと周辺に点在する古民家や歴史的な建造物を宿泊用の客室や食堂に改修する。各施設に機能を分散させ、まちをホテルのように見立てる。管理運営は官民で連携し、持続可能な体制を探る。空家の解消や交流人口の増加も狙う。
検討委は、観光協会や大学、地元まちづくり団体の代表者たち委員10人で構成。昨年6月から計3回、活用策を協議してきた。分散型ホテルの実現に向け、恋しきの母屋と離れの耐震補強や消防設備の充実、来訪者に愛される料理とサービスの提供なども求めた。
市は今夏、料亭機能の再生に向けて日本料理店喜多丘(広島市東区)の北岡三千男店主による創作料理の開発や料理講習会を計画。フランスの飲食店ランキング「ラ・リスト」の2020年度版でトップ千店の一つに選ばれた喜多丘の知名度を生かし、食を目的とした集客力の向上を図る。
恋しきは1990年に旅館を廃業。19年3月には母屋の飲食テナントが不採算を理由に撤退した。運営会社が将来的な修繕を含めて維持管理が困難になったとし、市が20年10月に1億8600万円で購入した。現在、母屋は一般公開と貸室などの利用にとどまり、旅館と料亭の機能は失われたままになっている。
検討委員会長で市観光協会の高橋良昌会長は「建物の歴史的な価値を生かしながら、誰もが利用できる施設としてほしい」と強調する。答申を受けた小野申人市長は「恋しきが最も輝いていた時代に再生させたい」としている。
【中国新聞 2022.06.19】
市が恋しきの建物を買収するとの記事を見て、2年弱ぶりの続報だ。
ある程度の都市部、または観光要素の多い町ならともかく、府中のような小都市においてこのような取組を成功させるというのは、少々なことではないと感じる。
しかし2年弱の間熟考の末、成功を見込んでのことだろう。注視していきたい。
# by mago_emon2 | 2022-06-20 19:47 | 伝統的建造物