被覆支廠 平和学習拠点に
県の改修案によると、見学者用の建物は、最も北側にある1号棟と、すぐ南隣の2号棟の間に建てる。広さ約130平方メートルの平屋で、説明用のスペースやトイレなどを備える。現在は市民団体が屋外で催している「被爆証言を聞く会」の会場としたり、修学旅行で訪れた小中高生が利用したりすると想定する。
車両の出入り口は、1号棟と2号棟の間やその周辺にあるれんがとブロック製の塀を撤去して設ける。駐車スペースは、1号棟の北側に数台分を確保。車で訪れる人たちを受け入れる環境を充実させる。
併せて、1号棟を集中的に補修する方針も盛り込んだ。6月以降、専門家の意見を聞きながら進めてきた工法調査に基づき、雨漏りするなど劣化が激しい屋根や外壁を補強する。雨水を敷地の外に流すための排水路も新たに整備する。
一連の事業費は概算で3億8千万円を見込み、着工から完了までの工期は1年半程度と想定している。改修案を具体化するための財源の確保などが順調に進めば、2020年度には新たな姿を見せることになる。
被覆支廠の見学は現在、事前予約が必要。近年は被爆の爪痕を残す倉庫群に学ぼうと、主に修学旅行生の訪問が増加している。市民団体「旧被覆支廠の保全を願う懇談会」の中西巌代表(88)=呉市=は「声なき被爆者である建物の歴史を広く知ってもらうための大きな一歩だ」と歓迎する。
被覆支廠は、旧陸軍兵の軍服や軍靴を製造する施設として1913年に完成した。県は00年、ロシア・エルミタージュ美術館の分館誘致の候補地と位置付けたが、06年に断念。その後は活用方針を示せないままだった。
【中国新聞 20018.12.05】
旧陸軍被覆支廠
声なき被爆証人であるとともに、建造物としても貴重な存在であるこの旧被覆支廠。外来客の訪れが多い地区でもなく、また目立たない位置にあることからまだまだ知られていない建物群である。一般の見学客を受け入れるには、構造強度など数多くの問題を解決しなくてはいけないようで、私もまだ一度も内部を見学したことがない。
このような古い建造物の保存は、それに至るまで非常に時間がかかることが少なくない。原形を出来るだけ崩さず、迅速に一般公開に向けて動いていただきたいものだ。
by mago_emon2 | 2018-12-06 22:38 | 伝統的建造物