40回目の夏 三次が躍動
パレードには、62団体約3千人が参加。午後5時過ぎ、同市三次町の三次商工会議所前から順次スタートし、巴橋を渡って十日市東の出会いの広場まで約1.5キロを練り歩いた。「よいとさー」。法被姿の参加者が軽快なリズムの紙太鼓、しの笛の音に合わせて威勢の良い掛け声を響かせた。
コンサートは、三次町の市民ホールきりりであり、訪ねた約600人が耳を傾けた。今井さんがソロで4曲を熱唱。最後に三次市内の子ども、広島市安佐南区の子ども合唱団のメンバーたち約50人と一緒に、東日本大震災の復興支援ソング「未来につなぐメッセージ」を手話を交えて合唱した。
参加した同区の梅林小6年川本葵さん(11)は「当り前の生活が送れることに感謝を込めた」と話していた。
祭りは、1976年に始まり、三次青年会議所と三次商工会議所、市でつくる実行委員会の開催。
【中国新聞 2015.07.26】


三次町の町並
三次の市街地は駅に近い十日市地区と川向うの三次地区にわかれ、後者の方が古く伝統的な商家の連なる古い町並が残っている。この祭にはまだ訪ねたことがないが、旧市街地を中心に行われ、それが町並の貴重さ価値を再認識する機会になっていることだろうことが推察される。
私が初めて三次町を訪ねたころは全く意識した色は感じられなかったが、以後徐々に看板の設置、町家の修繕などが行われている。
この祭りが、住民と町並の保存とをつなぐ鎹のような役割を果たしてくれることを願いたい。
余談だが、今井絵理子さんももう30代なのかと、驚いた記事でもあった。
by mago_emon2 | 2015-07-27 21:43 | 町並イベント