【雑記】幻の焼酎?

この焼酎を知ったのは日テレ系の番組「ザ!鉄腕!DASH!」で以前企画されていたソーラーカー日本一周で何故かこの島にも寄り、そこでやっていたからで、その後地元の居酒屋に置いてあるのを見て驚いて、通販サイトで取り寄せたのだった。それ以来2回目で、今回は島内限定の原材料を用いた銘柄で、ネットによると、「極めて生産量が少ない」「幻の焼酎」とのことである。
青酎自体が幻の焼酎と呼ばれている節がある。
確かに、九州南部などで大量生産される知名度の高い焼酎に比べれば貴重なものなのかもしれないが、幻と銘打たれたものがネット通販で日本全国からたやすく入手できるというところで既に、「幻」ではない。現地の蔵元に赴いてそれでも入手できるかどうか、地元の人でも滅多に味わうことが出来ない酒だというのならわかるが・・・・・値段も高めとはいっても一般的な焼酎の平均額と比較して、せいぜい5割増程度。
それに比べればこちらは幻度が若干高いかもしれない。

日本最南端の有人島として知られる波照間島で唯一蒸留されている泡盛で、基本的に島内で消費するものであり、島外にも出ないことはないが石垣島、沖縄本島と離れるにつれ相当な高値になり、その高額さからも幻と呼ばれるものである。
波照間島では売っているところが見たところなかったので石垣島に戻ってから求めたのだが、この100mlの極小瓶が800円もした。720mlの瓶もあったがとても買いたいと思える額ではなかったため断念した。
でもネットを見るとこれもビックリすることに販売されている。ただ、多くは品切れとか入荷待ちなどとなっており、特に一升瓶はそれこそ幻(入手困難さ、価格とも)といえるものかもしれない。
しかしそれにしても、この焼酎の例をとってもネット通販で入手できないものはかなり少なくなったなと実感する。
by mago_emon2 | 2014-12-14 21:29 | 雑記