【雑記】 本に関する旧雑記二題
これまでの作品を含め、これほどに販売部数の多さで話題をさらう作家は他に居ないだろうし、それだけの価値や魅力があるものなのだろうが、私は今まで氏の作品を手にしたことがない。それどころか全く読む気がしない。
氏が嫌いというのではなく、話題だからとかよく売れているから買ってみようという考え方が私には全く無いからで、特に書物に関してはそういうものは逆に自然と敬遠してしまう。
これは私の中に確固として、書物に限らずあらゆることに関して根付いているものであり、乗用車でもたとえばプリウスは余り買う気にならない。かといって余り個性的な車もダメではあるのだが。
【旧雑記帳No.23 2010.06.24 「七十五回目の長崎行き」】本の話題ということで、続きというわけではないが今日買った書籍について。
吉村昭著のタイトル作、氏の没後に刊行された日常の旅、小説の取材旅行などを取扱った紀行文・取材記である。
表紙を開けると氏の出身地・東京日暮里をはじめ谷中や浅草のことが書かれている。都内に住みながら日暮里までは1時間以上の道のりで、それは既に旅である、戦災に焼け残った懐かしいふるさとを訪ねるのはまさに旅の一つであるということが述べられている。
これは私の思いと重なるものだ。この数ページを読んだだけで、文庫版の出版を待たずに買ってよかったと思えた一冊である。
by mago_emon2 | 2013-11-30 22:42 | 雑記