人気ブログランキング | 話題のタグを見る

酒都の景観守る新拠点

酒蔵会社7社が集まる東広島市西条の酒蔵地区に、古くて新しい建物が姿を現した。「ヒストリアガーデン」。江戸期の土蔵と明治期の家屋の外観はほぼ改修が終わり、酒都の風情に新たな彩りを加えている。

敷地は約300平方メートル。家屋と土蔵はかつて美容室などとして使われていた。観光客が行交う好立地だが、ここ10年は空き店舗の状態が続いていた。
地元の不動産管理会社が再生し、9月上旬の開業を目指す。新たなテナントと郷土史愛好家の活動拠点などを置く計画でいる。
改修工事の設計に当たった同市の1級建築士山田光代さん(38)は、「町になじむ外観を心掛けた」という。しっくいと杉板で壁面に白と黒をバランス良く取り入れた。出格子窓で西条らしさを演出した。
「古いものを生かしたかった。いいものに仕上がった」不動産管理会社の木村浩男社長(61)はそう喜ぶ。今後、外壁には酒造りに関わる人物のパネルなどを飾り、酒都の歴史を広めていく。
酒蔵地区では、以前から景観のルールづくりが課題となってきた。観光資源として風情ある町並みを残すべきだという意見がある一方、JR西条駅前の一等地にあるため、条例などで制限しにくくマンションやホテルが増えた。過去に景観基準を話し合う場も設けられたが、実現には至らなかった。

ガーデンの改修工事を担った地元建設会社の実森尊信社長(41)は、変る西条の町並みに危機感を持ってきた一人だ。酒蔵や蔵を象徴する煙突が減り、「町の個性が消えていく」と思っていた。
2年前には東広島市青年会議所(JC)の事業で、景観について考えるパンフレットを作った。「古里を見つめ直し、どう受け継ぐかを考えてほしい」と、市内各地の風景の写真を盛り込んだ。
ガーデン改修を通して「景観を守ることは町への愛着を守ること」と改めて感じた。「子どもたちのためにも酒の町の個性を守る。そんな意識を広げていきたい」と願っている。
【中国新聞 2016.08.03】

酒都の景観守る新拠点_d0328255_11403687.jpg

酒蔵会社の事務所と煙突

西条の町並は造り酒屋群で形成されるという個性的で貴重なものである一方、特に表立った保存活動は行われずに駅前再開発等によって失われた風景も少なくない。町並の残存度の割に観光地的な雰囲気も濃く、そのバランスは決してよいとはいえない状態といえる。
町並全体としての拠点施設ができるのは画期的なことだ。出来れば、駅の西側に点在する旧山陽道界隈の伝統的な建物を含め、保存意識が高まることを願いたい。

# by mago_emon2 | 2016-08-07 11:41 | 古い町並  

白市の魅力 発信拠点に

東広島市は、高屋町に「白市交流会館」を開設した。観光客の休憩場所、地区に残る歴史的な町並みを保存する住民活動の拠点、と位置づけている。
地区の集会所のあった場所に新築した。木造平屋約155平方メートル。しっくい塗りの白壁、杉の腰板と格子、赤瓦が特徴だ。
国重要文化財の木原家住宅など江戸期の町家や家並みになじむ外観に仕上げた。開館時間は午前9時~午後5時。
玄関口の交流スペース約20平方メートルには、地区の歴史文化を紹介する写真やパネル20枚を展示。観光客の休憩所として、トイレとともに無料開放する。
多目的スペース約60平方メートルは、1時間400円でイベントや会議用に貸し出す。住民が1997年に発足させた白市景観形成委員会の活動拠点となる。
事業費は約6500万円。都市計画課は「まちづくり活動の活性化を図り白市の魅力を発信する場にしたい」とする。
【中国新聞 2016.06.20】

白市の魅力 発信拠点に_d0328255_21481920.jpg

白市の町並
白市の魅力 発信拠点に_d0328255_21475870.jpg

木原家住宅(重文)

白市地区は私が初めて訪ねた15年余り前は、重文木原家住宅は公開されていたものの、外部の者を案内するような看板類も一切無かった。徐々に市や地元の意識の高まりがあって、外来者用の駐車場や案内標識の設置が行われるようになった。
伝統的建造物が広範囲に残っているというほどではないが、質感の高い建物が残り素朴さも感じられる良い雰囲気の町並だ。
この施設が町並探訪に訪れた人の情報拠点となることを願いたい。

# by mago_emon2 | 2016-06-20 21:53 | 古い町並  

市交流館 来月会館(三次市)

三次市三次町の旧酒蔵場「雪心本店」に6月1日、同市で青春時代を過ごした人形作家辻村寿三郎さん(82)の工房が入り、町の歴史資料を展示・紹介する文化施設「三次地域交流館」が誕生する。石畳の町並みが残る同町一帯のにぎわい、再生を図る目的で、市が整備した。
交流館は、町家風の木造2階建て延べ約310平方メートルで、1階は辻村さんの捜索工房と、三次人形などの歴史資料の展示スペースとなる。2階は未定。市が所有者から無償で譲り受け、1階の土間部分約100平方メートルの床や壁などを約2300万円で改修した。
辻村さんが東京都から三次市へ今春移住したものの、市内の病院で病気療養中のため、当面、アトリエジュサブロー代表の川崎員奥さん(68)が創作工房を運営する。
同町の三次本通りに2013年10月、辻村さんの作品を展示する人形館が開館。松本和男副館長(68)は「人形館と交流館を往来する人たちで三次本通り一帯にかつてのにぎわいが生れれば」と期待する。
交流館は市直営施設で、同町の栄町自治会に管理業務を委託する。午前9時~午後5時。水曜休館。特別展の開催や創作スペースの使用などは有料。(後略)
【中国新聞 2016.05.24】
※記事のヘッドの見出しは、「寿三郎作で三次に活気」

市交流館 来月会館(三次市)_d0328255_20545736.jpg

三次の町並(地域交流館予定地付近)


三次市は川運で商業が栄え古い町並も残るところだ。このところ地元も随分意識され、探訪客も増えているようである。
この二つの施設により、三次の歴史そして町並の魅力が広く知れ渡り、更に保存への気運が高まることを期待したいものだ。
なお、記事に「石畳の町並みが残る・・・」とあるが、これは最近になって石畳的な舗装が施工されたもので、歴史的なものではない。

# by mago_emon2 | 2016-05-25 21:03 | 伝統的建造物  

商店街まるごと道の駅(矢掛町)

岡山県矢掛町は23日、宿場町の風情を残す矢掛商店街と連携し、「道の駅」を整備する方針を明らかにした。新たに駐車場と簡易な観光案内所を設け、商店街で買い物や散策を楽しんでもらう。県によると既存商店街を取り込んだ「道の駅」は全国的にも珍しいという。
県や町によると、商店街と国道486号に挟まれた民有地4千平方メートルを用地買収し、大型バス10台を含む計50台の駐車場と、トイレや観光案内板を備えた施設を整備する。特産品販売や地産地消レストランなど、道の駅に欠かせない「地域振興機能」を、老舗和菓子店や雑貨店、飲食店が並ぶ東西約1キロの商店街が補う。国重要文化財の旧矢掛本陣・脇本陣などの歴史的町並みも活用する。
矢掛町は2013年から、商店街で空き家になった古民家を、特産品販売所や宿泊・温浴施設などとして再生してきた。「倉敷の奥座敷」としてにぎわいが生れている同町の知名度アップと団体旅行の受け入れ強化につなげようと、道の駅整備を決めた。
町は年内に整備構想をまとめ、県が地元説明会やハード整備を順次進めていく。18年度の完成と、登録申請を目指している。
【中国新聞 2016.05.24】
商店街まるごと道の駅(矢掛町)_d0328255_21394083.jpg

矢掛の町並(旧脇本陣高草家付近)

旧山陽道時代には重要な宿場町であった矢掛の町。現在も大名行列の際の主要な宿とされた本陣・脇本陣がそのまま残される貴重なところで、重伝建地区に匹敵するものを保持している。
道の駅というと広い駐車場と地域の物産を販売する売店があるというのが基本で、温泉その他の付加価値を持つものも現れているが、あくまでその施設内で完結するものというのが一般常識だ。施設外の既存の市街地とは分断されたものだった。
この矢掛で計画される道の駅とはまだ記事の説明だけでは判然としない部分もあるが、古い町並の中にある商店、そして伝統的建造物も含み道の駅の施設の一部として位置づけ、開放するのだろうか。
車でふと訪れた客が、矢掛の古い町並の良さを見出して貰えるものなら、それはそれで嬉しいことだ。
今後計画が実現に向けて具体化するのを楽しみにしたいところだ。

# by mago_emon2 | 2016-05-24 21:50 | 古い町並  

竹原の観光客 最多131万人

竹原市を2015年に訪れた観光客数は131万9千人で、過去最高を記録したことが11日、市のまとめでわかった。NHK連続テレビ小説「マッサン」やアニメ「たまゆら」、大久野島(忠海町)のウサギ人気で、14年から12万3千人(10.3%)増えた。
地域別では、江戸、明治期の姿を伝える家屋が立ち並ぶ町並み保存地区(本町)を訪れる観光客数が増えた。前年を11万人上回る54万4千人。市は「マッサンとたまゆらの舞台となった効果が大きい」とみる。
同地区には、マッサンの主人公のモデルでニッカヰスキー創業者の故竹鶴政孝の生家がある。たまゆらの若いファンが、作品に登場する場所を散策する姿も目立つ。
大久野島は25万4千人で、前年に比べ6万9千人増えた。島に生息するウサギの動画がインターネットで紹介され人気が高まった。特に、外国人観光客は前年の3倍の1万7千人に達した。半面、町並み保存地区を訪ねた外国人客は261人にとどまった。
市は島を訪れた外国人を対象に、15年11月から16年1月までアンケートを実施。回答した272人のうち、町並み保存地区について「知らなかった」が7割を占めた。市は観光関連の団体と連携し、認知度アップを目指す。
【中国新聞 2016.05.13】

竹原の観光客 最多131万人_d0328255_21432313.jpg

竹原の町並(竹鶴酒蔵付近)

重要伝統的建造物群保存地区に指定されている竹原の古い町並は、私が訪ねだした頃はとても静かなたたずまいだった。しかしここ数年、どうも足が向いにくい。探訪客が急増しているからだ。
記事の通り連続ドラマやアニメの影響だろう。竹鶴酒蔵は現役の造り酒屋で、現在でも格式ある堂々とした構えで営業を続けており、町並景観にも自ら大きく貢献している。
また私はアニメは詳しくないので実感が無いのだが、確かに以前は余り見なかった若い人がとても増えていると感じる。それらメディアの舞台となったことで、竹原は一躍有名な観光地のようになっている。
以前から団体客の訪れはあったが、増加の原因は圧倒的に個人客の増加である。以前より駐車場はかなり増えているものの、車を停めるのに苦労する事もある。
静かに町並散策が出来ていた頃を知っているので少し抵抗感はあるものの、こうして古い町並が広く知られるきっかけが出来たことは、素直に喜びたいところである。
一方で外国人への知名度がまだまだとのこと。言われてみると古い町並で外国人客を見ることはこれまでほとんど無かった。外国人用へのサイトや観光案内の偏りを実感する。これも良く見られる現象だ。
私が思うのは、話題に乗じての一過性のものではなく、これからも安定して竹原の町並の魅力が知られることを願いたいものだ。

# by mago_emon2 | 2016-05-14 21:43 | 重伝建保存地区