人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「観光維新」の志士・・着物、レンタルに活路

「古地図がそのまま使えるまち」が萩の城下町の売り物。だが、かつて賑わった商店街は空き店舗だらけ。アーケードを抜けた辺りから広がる城下町も無人の古民家・廃屋が多く、名所旧跡の所在が思い出せない。
9月中旬、立寄った呉服店の店主が「まあ、お茶でも」と迎えてくれた。「商店街も寂れました」と語る一方、10月の週末には4千本の竹筒の灯籠で夜の城下町を彩る「竹灯路物語」や、着物で城下町を歩く「着物ウィーク」、その後も「萩ふるさとまつり」など催しが目白押しという。「変わったそばでも食べますか?」。温かいせいろは絶品だった。人情が厚く、宝の山だ。このまま衰退する街ではあるまい。
武家屋敷や豪商の旧家が残る城下町で、何度か立ち寄ったのが「キモノスタイルカフェ」。武家屋敷を改造した店で、向いは木戸孝允(桂小五郎)旧宅跡。岡田窯の新鋭作家、岡田泰さん(40)に特注した萩焼のカップでコーヒーを飲んでいる傍らには、店内で和服に着替え、観光に出かける女性グループやカップル、ちょんまげ頭に刀差しの侍に扮した男性の姿がある。ここを営むのがキモノレゾンデートル社長の関伸久さん(43)だ。
経歴が面白い。呉服店に生まれ、萩高を卒業後、「いずれUターンして起業したい」と、着物と縁の深い京都の大学だけを受験し、立命館大学経営学部へ進んだ。フランス留学の経験もある。フランスの友人が来日した際、土産に着物の婚礼衣装を贈ったが、後日、その友人宅を訪問すると、天井から着物が芸術品のように飾られていた。それが着物のレゾンデートル(仏語で「存在価値」)を再認識した瞬間という。
卒業後は大手銀行に就職し、「多くの中堅・零細企業の社長に会って徹底的に経営を学びました」。そして「不況時こそ企業のチャンス」と考えた。上司も理解してくれた。2008年9月のリーマン・ショックを機に、13年間勤務した銀行を09年2月に退社し、Uターンする。
読みは的中し、不況下だからこそ萩の観光地の真ん中に絶好の物件を見つけた。ビジネスの主軸は「プロ・アマの差が大きい呉服」に決めたが、商売の難しさは熟知している。そこで当時は珍しかった和風の高級カフェで、萩名物の夏ミカンジュースなどのメニューを萩焼の器で提供するカフェ事業で基盤を固めた。
(中略)本命の呉服は、婚礼では当たり前の「着物レンタル」。京都のようにリピーターが望めないへき地の城下町観光を、レンタル着物で楽しんでもらう「コト消費」ビジネスだ。料金も格安な4千円以下に設定し、並行して、送料無料(遠隔地を除く)の着物レンタル通販も始めた。
JR西日本は来年1月29日、山陰本線の新下関-仙崎(長門市)間で運行してきた「みすゞ潮彩」を廃止。「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」の一つとして、同9月から新下関ー萩駅間で新観光列車を走らせる予定だ。萩では2年後の明治維新150周年に向け、来年3月に毛利藩の藩校「明倫館」跡地を一大観光拠点にするなど幾つかの大型プロジェクトを胎動する。「その先をも見据えた面白いことを仕掛けたい」と語る関さんは、「観光維新」の志士だろう。
【日本経済新聞 2016.12.10】

「観光維新」の志士・・着物、レンタルに活路_d0328255_16571789.jpg
「観光維新」の志士・・着物、レンタルに活路_d0328255_16590171.jpg
萩の町並 上:武家地区, 下:商家地区

萩を訪ねた観光客の感想として、「思ったより古い建物が少ない」というのが少なくないと聞く。実際は多くあるのだが、観光客が主に訪れるのは萩城城下町と称された菊屋家を中心とした一角、周辺の松陰神社などの史跡くらいなので、そのような印象になるのは無理ないだろう。
私は、萩の良さを感じるには、ツアーなどで訪ねるのではなく、個人でそして時間をかけることをお勧めしたいところだ。出来れば泊る方が良い。それでも時間がないというのであれば、例えばこの記事にある着物レンタルなどでその気になってみるのも一つあるかもしれない。
この関氏のような地域に根ざし、創意工夫の観光ビジネスは大いに価値あるもので、私は利用することがなさそうではあるが応援はしたいものだ。


by mago_emon2 | 2016-12-11 17:08 | 重伝建保存地区  

<< 鞆町発信拠点整備へ 鞆まちづくり 提案多彩 >>